


困難な時節にあって無事【能楽堂七夕浴衣の舞】を終える事が出来感謝致します。
 
 
 いよいよ、7月4日は七夕の舞です。
 無観客舞台となりますが、短冊に一人ひとり願いをしたためて、気持ちを込めて舞います。
 困難な時節に舞う舞台が得られる事に感謝いたします。
 

 
7月4日に向けて、リハーサルが続いています。
 


 


 


 





3月21日、博多区 萬行寺にて 裕志朗の会 春分の舞を披露することができました。
昨年秋以来の発表の場、また お客様を入れては約1年4カ月ぶりとなります。
日々のお稽古を重ね、この日を迎えられたことを心より嬉しく思います。
一人ひとりの舞の写真もリンクしておりますのでぜひご覧ください→フォトギャラリー「春分の舞のワンカット【想う仕草】」
 
 

 2021年は一人ひとりの初舞でスタートしました。
 コロナが収束し、一日も早く皆でh発表ができることを祈ります。
 喜びに満ちた一年となりますよう願いを込めて。。
 
















 2021年1月10日
     初春を舞う会
 小倉ステーションホテル7階 ひびきの間
 11時~12時20分
 12時30分~14時
 小倉城 八坂神社参拝
 小倉で十日戎を満喫

 今年も無事に発表会を終えることができました。
 コロナ禍において、一時はお稽古もままならない時期が続き、浴衣会、発表会、わっしょい百万夏まつり…全てが延期になる中、この秋に脇田温泉 楠水閣にご縁がつながり。開催することができました。
たくさんのお客様を招待することはできませんでしたがが、互いの姿をみて次にまた進もうと力につながる時間となりました。
お稽古も発表会も当たり前ではないことに気付き、この時間に感謝する限りです。さぁ、また一歩一歩前に進みます!
 
  日本舞踊「裕志朗の会」は、”パーソナル発表会”として一人ひとりの発表の場を設けます。
  今年はお客様を招待せず、ソーシャルディスタンスを保ちながらお互いの舞を披露します。
  仲間の成長を自己の糧とし、また新しい毎日をスタートしましょう。
  日本舞踊で培う『探究心』は自分自身の可能性を伸ばしていきます。
  役どころでは他人を演じ、様々な情景を体感します。
  この体験が、今の『わたし』に活きるよう指導しています。
  日本舞踊を自分の人生にプラスになるツールとして楽しみましょう。
 10月~のスケジュール
 ムーブ 一週、二週、三週の火曜
17時~21時
 自宅小倉 毎週水曜
9時~21時
 平尾教室 一週、二週、三週の火曜
9時~15時
                          四週、五週の火曜は9時~21時
                 ☆木、金、土、日、月の9時~21時
 
 🧡お待ちしています
 
 
 
 
 暑中お見舞い申し上げます。
 今年はイベントが出来ず寂しくもありますが、裕志朗の会ではこの時期にふさわしい形で浴衣を着て舞いました。
 「パーソナル浴衣会」一人ずつ別の時間帯での披露です。舞姿、ご覧ください。
 皆さまもどうぞご自愛くださいませ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今年は、平尾教室で浴衣会を行います。
それぞれの浴衣に合わせた個性的なマスクを付けて楽しむことにしました。
◆2020年 マスクで舞う浴衣会◆
 日時:2020年8月2日(日)11時〜12時30分
 場所:令和平尾座にて!
 


▼振付動画もあるので見てくださいね!▼
→「燃えろみんなの北九州」歌詞、振り付けはコチラ(PDFファイル)
→「燃えろみんなの北九州」歌詞、振り付けはコチラ(PDFファイル)
→「いいっちゃ ええっちゃ 北九州」振り付けイラストはコチラ(PDFファイル)
 
 
 わっしょい百万夏まつり 待望の新曲『いいっちゃええっちゃ北九州』の講習ビデオが出来ました。
 一緒に踊りましょう〜♪ (振り付け:藤間裕志朗)
 →「いいっちゃ ええっちゃ 北九州」振り付けイラストはコチラ(PDFファイル)
〒810-0014
福岡市中央区平尾2丁目15-16 MIYOビル701