お知らせ
一緒に踊ろう!わっしょい百万夏まつり
夏のスケジュール
生徒の皆様へ
7月、8月はイベント目白押しです。
私たちの元気で、街が元気になります!踊りましょう!舞いましょう!
★7/19(土)ムーブサマーカーニバル参加
13:00 ムーブ集合
14:40〜15:00 北九州市立男女共同参画センタームーブ 1F交流広場
17:00〜19:00 わっしょい百万創作舞踊総合練習(ムーブ中1)
★8/3(日)
わっしょい百万夏まつり ※前日合同練習18:00〜20:00(ムーブ中1)
※当日午前も練習を行います
12:00〜17:00 ムーブ小5が楽屋
18:45〜19:05 本番 北九州市小倉北区小文字通り
★8/24(日)浴衣会「DOMUS de ONDO」
17:00〜20:00予定
→詳細 →プログラム <その他の主な予定>※通常のお稽古については随時お電話で予約ください
7/22 企業わっしょい指導 18時〜
7/24 企業わっしょい指導 18時〜
7/25 企業わっしょい指導 18時〜
7/29 わっしょい指導 南小倉センター13時〜,企業18時〜
7/31 わっしょい指導 南小倉センター10時〜,YMCA17時〜
8/1 企業わっしょい指導18時〜
8/2 わっしょい指導 国際交流教会10時〜,YOSAKOI審査員13:50〜,合同練習18時〜
8/3 わっしょい百万夏祭り
8/20 愛の家盆踊り18:30〜
8/30 ふくひろ浴衣パーティ18:00〜
9/8 南小倉校区敬老会出演11:30〜
※通常のお稽古については随時お電話で予約ください
→スケジュール
8/24(日)は浴衣会「DOMUS de ONDO」へGO♪
今年の夏は、浴衣de舞う会?「DOMUS de ONDO(ドムスで音頭)」を開催します。
今泉のオアシス「季離宮」にあるイタリアンレストラン「DOMUS(ドムス)」にて
裕志朗の会が、浴衣を着て端唄などの踊りを披露します。
DOMUSの最高のイタリア料理と日本の伝統文化のコラボレーションに酔いしれてください。
ドレスコードは「ゆかた」ですよ!皆さまの浴衣姿にお目にかかれるのを楽しみにしています。
日時/2014年8月24日(日) 17:00〜20:00予定
会場/DOMUS(ドムス)
福岡市中央区今泉1-18-25 季離宮 1F
参加費/5,000円
お申込みはDOMUS 092-791-5130 までお願いします♪
→日本舞踊お披露目 プログラムはこちら
[PDF書類]
生徒の声を追加しました!
生徒の声、こういう風に思ってくれているのだとあらためて嬉しくなります。
ぜひ皆さまもお仲間になりませんか?
わっしょい百万夏まつりのプロモーション動画
アヴァンティ6月号は「美人温故知新」
6月以降のスケジュール更新
・8月3日の「わっしょい百万夏まつり」に向けて、ムーブにて合同練習を行います。
毎週日曜日 18:00〜20:00 (ムーブ中1にて)
※7月19日はサマーカーニバル参加後、17:00〜19:00予定です
→スケジュールはこちら ・8月24日(日)は裕志朗の会の「浴衣会」を予定しています。
浴衣を着て、端唄などの踊りを披露します。
時間、場所等は追ってご連絡いたします。一般の皆様もどうぞお集まりください。
・5月に予定していた韓国 和順(ファスン) 踊りの祭典が10月10日〜12日に延期になりました。
4/26 西日本新聞に取材記事が掲載されました!
4月26日朝刊(小倉版)に、取材記事が掲載されました。
「舞踊をすれば人生が変わる」 あと30年は教え続けたいと思っています。
また、この記事を見てすぐにモダンバレエの師匠から嬉しいお葉書きを頂戴しましたので併せて紹介します。


東北支援 希望の壁に寄付しました。
東日本大震災被災地支援「希望の壁プロジェクト」に裕志朗の会より寄付をさせていただきました。
このプロジェクトは、釜石市のとある地域に生まれたものです。
遊び場がなくなった子どもたちのためにボランティアの手で造られた公園、
しかし隣には工場の【高さ8m×長さ43m】の大きな壁が…。
個人的に東北の支援をなさっていた国連ハビタットバンコク事務所所長の佐藤摩利子さん、
そして、壁画を描いてみたかったというタイ在住の画家 阿部恭子さんの想いが一緒になり
明るい未来に希望を感じてもらえるような絵をその壁に描こうという企画です。
ここに福岡の媒体であるアヴァンティが20周年事業として、賛同することになりました。
タイから何回にもわたる交通費や大量のペンキ代…かかる費用は数百万円。
少しでも力になればとの想いで寄付をさせていただきました。
弟子たちも快く賛同してくれたことには、喜びを感じます。
4月末には完成記念式典が開催されました。
阿部さんを中心に、地元の子どもたちやボランティアの方たちで完成した大きな壁画。
いつかこの公園を訪れたいと思っています。
輝く未来に向かいましょう。
希望の壁プロジェクトについて
http://www.e-avanti.com/blog/kibo-no-hekiga/12401
ムーブ、サマーカーニバル演目決定!
今年もムーブのサマーカーニバルに出演します。
1.長唄 千代の松 藤間裕忠
2.民謡 博多の三四郎さん 福岡教室
3.村田英雄 九州男児 福治督浩
4.民謡 黒田節 原俊樹
5.江利チエミ 北九州音頭 北九州教室
2014年7月19日(土)14:40〜
北九州市立男女共同参画センタームーブ 1F特設ステージ
ぜひお集まりください!
第23回裕志朗の会 写真公開
アヴァンティ北九州にインタビュー記事掲載
アヴァンティ北九州 2014年5月号にインタビュー記事が掲載されました。
「日舞で身につく、人生の極意」
日本舞踊の魅力、お弟子さんたちの変化、私の今後の抱負などを語っています。
自分の魅力に気づき、また夢を持つって素晴らしいこと。
ぜひ裕志朗の会で、人生の極意を会得していただけたら嬉しいです。
→じっくりとお読みください(PDFが開きます)
裕志朗の会 報告とお礼
マスコミ関係者の皆様へ 第23回裕志朗の会
マスコミ関係者の皆様へ 第23回裕志朗の会のリリースをさせていただきました。
行き届いていないところもあるかと思いますが、ぜひご掲載・ご取材の程、よろしくお願い申し上げます。

[PDF書類]
幼児教育「金太朗塾」について
新学期に向けて、幼児教育のお問い合わせをいただきありがとうございます。
福岡教室にて、土曜日または日曜日の午前クラス(10:00〜12:00)が空きがございます。
詳しくは、
コチラのページよりご覧ください。
金太朗がご案内します(^^)
福岡市から感謝状を授与しました。

この度、福岡市より感謝状をいただきました。
昨年、福岡市の観光事業の一環でオランダとパリで日本舞踊を披露させていただきました。
ありがたく頂戴いたします。
4/20(日) 第3回 写真教室のお知らせ
今回のテーマは「光を知るワークショップ」。
4月は、とてもフォトジェニックな北九州市立美術館にて開催いたします!
↓詳細はクリックしてご覧ください。facebookからもお申し込みいただけます。

4/19(土) 第23回 日本舞踊発表会 「裕志朗の会」のお知らせ
一人ひとりの踊りはもちろん、北九州教室の『北九州音頭』や福岡教室の『博多の三四郎さん』も見どころです。
また、古希を迎える二人も舞います。
津軽三味線奏者の森永基木さんのプレミアムライブや書作家の中島千香子さんのパフォーマンスもお楽しみに!
皆様のご来場をお待ちしております!



お稽古の日時を更新しました。
2/16(日) 第2回 写真教室のお知らせ

先月より開講した写真家 川村剛弘の写真教室をご好評につき引き続き2月も開催させていただきます。
今月のテーマは『写真のストーリーを考えるワークショップ』。
魅力的な写真には見る人にストーリーを想像させるエッセンスが凝縮されています。
そんなストーリーを考えながら撮影するヒントのレクチャーをもとに実践を行うワークショップです!
初心者にも分かりやすい内容としておりますのでお気軽にご参加ください。
日時:2014年2月16日(日)13:00〜15:00
会場:日本舞踊裕志朗の会 平尾教室
住所:福岡市中央区平尾2丁目15-16 MIYOビル701
参加費:5,000円(当日支払い)
定員:15名
持ち物:デジタルカメラ(コンパクトカメラ、デジタル一眼、一眼レフの別は問いません。)、カメラの説明書(なければ結構です。)
注意:カメラの充電並びにSD等の記憶メディアが入っているか忘れずにご確認ください!
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
★facebookをされている方は以下より参加表明をお願いします
そうでない場合は、藤間までお気軽にご連絡ください!
https://www.facebook.com/events/225258327661332
2014年 初舞の写真をアップしました。
2014年1月13日、裕志朗の会の初舞を披露しました。
一部写真を公開します。ご高覧ください。
→フォトギャラリー 本年も裕志朗の会を宜しくお願い申し上げます。
[<<BACK]
[ 10
11
12
13
14
15
] [NEXT>>]
Copyright© 2010- All Rights Reserved.