お待たせいたしました。
7/23(土)ドムス 端唄・小唄の会 プログラム決定したので発表します!
盛りだくさんですよ!ご来場を心よりお待ち申し上げます。

日舞のお稽古で言葉を覚え、仕草を身につけましょう!
日本舞踊 藤間裕志朗の会
浴衣があれば大丈夫!
一人ひとり丁寧に教える個人レッスン。予約制、振り替え可能です。
【小倉教室,平尾教室,天草教室,嬉野教室】→教室のご案内はこちら!
*見学歓迎! 7月23日に開催する浴衣パーティにもぜひお越しください。

今年もやります!『裕志朗の会 ゆかたでおんど』
ドレスコードはもちろん”浴衣”。ぜひお出かけくださいね。
2016年7月23日(土)
17:00〜 Reception
18:00〜 Dance performance
20:30〜 After party Domus Focacciabar
会場:Domus Tokirikyu(ドムス季離宮)
福岡市中央区今泉1丁目18−25
TEL 092-791-5130
*チケットのご購入はDomus(上記TEL)か裕志朗の会まで

韓国釜山で行われた【グローバルギャザリング】、素晴らしい国際交流舞台でわっしょい百万踊り【燃えろみんなの北九州】を披露しました💖海外の人達と沢山交流してグローバルな視点に立てました✨✨✨✨✨来年はみんなで参加しよう🌹




5月21日15時〜釜山にて【燃えろみんなの北九州】を披露します!
「グローバルギャザリング」というフェスティバルです。


今年もやってきます!『わっしょい百万夏まつり』
百万踊りに参加しませんか?
みんなで楽しく講習しますよ!

桜の蕾もほころぶ春となりました。
嬉野温泉 和多屋別荘の「箱庭の芸術祭」にはたくさんの方にご来場いただき誠にありがとうございました。
和多屋別荘の敷地を舞台に、日本伝統文化の発展を目的とした「箱庭の芸術祭」が定着してきたのを肌で感じます。
出演:森永 基木(三味線)、みやざき 都(箏)、重 綺南(箏)、小路永 こずえ(十七弦箏)、藤舎 元生(笛)、望月 太津乃(囃子)、藤間裕志朗(日本舞踊)
→フォトギャラリーはこちら




春爛漫 日本伝統美で彩る
「和楽器オーケストラ」の調べ
平成28年3月19日(土)・20日(日)
20:30開演(観覧無料)
↓詳細は次をクリックしてご覧ください(PDFファイル)
→フォトギャラリーはこちら
天草下田温泉『望洋閣』にて、2016年の裕志朗の会 初舞会を執り行うことができました。
昼間にはエーゲ海のようなコバルトブルーの海が、夕方には素晴らしい夕陽が望める『望洋閣』で、新年の心新たに神聖な空気の中、舞い納めることができました。
裕志朗の会の舞に、書作家 中島千香子によるパフォーマンスと福岡大学応援団の演武も花を添えてくれ、華やかな時間となりました。
海の幸のご馳走をいただき、あたたかい空気に包まれ、今年のスタートを切りました。
さぁ、今年も舞います!よろしくお願い申し上げます。



明けましておめでとうございます。 おかげ様で、平尾教室4周年記念発表会を無事終えることができました。
今年は白金能楽堂という素晴らしい舞台で披露することができました。
ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございます。
5周年に向かって、また成長を楽しみにしていただければ嬉しく存じます。



去る2015年12月4日(金)〜6日(日)に全羅南道 順天(スンチョン)にて、踊りの祭典に参加して参りました。
わっしょいの指導と日舞披露で気持ちが通じ合い、素敵な交流が生まれました。
↓ 一緒にいった玲ちゃんは、みんなの人気者でしたよ!


↓ プログラムにも載せていただきました。


おかげ様で裕志朗の会25年、そして平尾教室開校4年を迎えます。
この度、平尾教室の発表会をすることになりましたのでご案内いたします。
日時:2015年12月13日(日)15:00〜17:30終了予定
会場:白金能楽堂 (福岡市中央区白金 1-18 -16 加来ビル2F )
※1Fローソン・西鉄電車または地下鉄「薬院駅」から徒歩約5分
入場:無料
★福岡大学応援団の演武の披露もあります!お楽しみに★
→当日プログラムはこちらからご覧ください。
皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げます。
この度、明日からのチェコ プラハ公演の旅において、「呉服の粋 ふくひろ」がカレル大学の学生たちに、浴衣をプレゼントしてくれることになりました。これはとても素敵な文化の架け橋です。せっかくですので、ふくひろさんのPRをしてきます!

〒810-0014
福岡市中央区平尾2丁目15-16 MIYOビル701