1月19日(木)に裕志朗の会 2017年初舞第二弾を、ステーションホテル小倉『テラス』で行いました。



小倉ステーションホテル
http://www.station-hotel.com/
さぁ、ラストは『ちゃんこ上潮』で開催します。
お食事をしながら、日本舞踊を観にいらっしゃいませんか!?
2月11日(土) 平尾教室 初舞の会 『ちゃんこ上潮』
http://chanko-ageshio.jp/
さぁ、2017年も裕志朗の会が活動し始めました!
初舞第一弾は、天草の望洋閣で始まりです!
日本舞踊 裕志朗の会の舞と書作家 中島千香子による新年の書き初め。
さらには夕陽のステージにて、福岡大学応援団の演武と
九州 音鼓組による力強い和太鼓の夕陽打ち。
お客様も多く、新年にふさわしい華やかなスタートとなりました。
これから小倉、平尾とあと2回初舞があります。ぜひお出かけください!
1月19日(木) 小倉教室 初舞の会 ステーションホテル小倉『テラス』
http://www.station-hotel.com/
今年もたくさんの喜びをいただき、誠にありがとうございました。
新しい年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2017年は、天草『望洋閣』夕陽の初舞会からスタートです。
1月8日(土) 初舞の会 天草下田温泉『望洋閣』
http://www.boyokaku.jp/ →プログラムはコチラ!
→九州音鼓組 facebook →書作家 中島千香子の公式サイト
1月19日(木) 小倉教室 初舞の会 ステーションホテル小倉『テラス』
http://www.station-hotel.com/
2月11日(土) 平尾教室 初舞の会 『ちゃんこ上潮』
http://chanko-ageshio.jp/
おかげ様で2016年11月20日に裕志朗の会 平尾教室5周年を迎えることができました。
これも一重に応援してくださる皆様の温かいご支援のおかげであり、心より感謝申し上げます。
これからも精進してまいりますので、裕志朗の会を今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。




2016年10月29〜11月4日までイタリアへ行ってきました。
「ソレント」で日本舞踊、華道、書作パフォーマンスの日本文化の披露をしてきました。


韓国の光陽(カンヤン)にて、わっしょい百万踊りの指導と日本舞踊披露をしてきました。
わっしょい百万踊りを通じての交流、そして韓国嬉しい歓迎の幕もご用意いただき、感無量です!



3連休の10/9(日)は、楽しい、うれしい熊本応援にきませんか?『津軽三味線と舞の夕べ in maxaudio 音楽館 Twilight』
裕志朗の会、一人ひとりの端唄・小唄の舞、サプライズでピアノ、バイオリンの演奏、そして津軽三味線 森永基木の世界(三味線 森永基木・舞 藤間裕志朗)、フィナーレは皆で「燃えろみんなの北九州」を踊り、おかげ様で大盛況のうちに終了しました。また来年、ここで演ります!





裕志朗の会は 基木さんの【ひのくに夢幻】を応援しています。
裕志朗の会「津軽三味線と舞の夕べ」をMAXAUDIOで開催します。
MAXAUDIOの最高の音響もあわせてお楽しみください。
→プログラムはコチラ
■日時/9月18日(日)17:00開場・18:00開演
■会場/マックスオーディオ2F 音楽館「Twilight」
■チケット(ワンドリンク付)
前売 ¥2,000,当日 ¥2,500
■チケットのお買い求め・お問い合わせはマックスオーディオまで
小倉店 TEL 093-591-0469
福岡店 TEL 092-734-6789
http://www.maxaudio.co.jp/
来たる9月3日(土)、天草 下田温泉『望洋閣』にて「第2回 夕陽と舞の集い」を行います。
裕志朗の会と津軽三味線奏者 森永基木さん、書作家 中島千香子・美紀姉妹とのコラボレーションです。
ここからの夕陽は格別です!ぜひ皆さまもお出かけください。
→当日プログラムはコチラ → 天草 下田温泉 望洋閣公式サイトはコチラ
今年も「わっしょい百万夏祭り」ではしゃぎました。
干支でもあるお猿さんになってのパフォーマンス!
扇子と前身ごろに、書作家であり裕志朗の会のメンバーでもある中島千香子氏による書「わっしょい」「百万」を身につけ、私たちの思いを精一杯踊りとともに伝えました。
今年は「優秀賞」をいただきました。ありがとうございます!
赤ちゃんからお年寄りまで街に繰り出すこの祭りに出れることを誇りに思います。
北九州は熱い!
「燃えろみんなの北九州 踊り明かそう ワッショイ! ワッショイ!…」
この歌詞のごとく、来年も踊ります!








去る 7月23日、イタリアンレストラン「ドムス」で裕志朗の会 夏の恒例 浴衣会を開催しました。
浴衣を着て、端唄・小唄をそれぞれ披露します。
今年は、福岡大学応援団の演舞に始まり、指揮者でバイオリニストの木村厚太郎さんと作曲家でピアニストの川崎美香さんの演奏、そしてサックスプレーヤーの井上高志さんの演奏で楽しむ時間をつくりました。そして、中島千香子・美紀姉妹の書作パフォーマンスの後、それをバックに裕志朗の舞「竹に雀」。
それぞれが見事に融合し、夏のアートを楽しんでいただけたと思います。ラストは、木村厚太郎さんと川崎美香さんの生演奏で彼らのオリジナル曲「クローバー」とイタリアのカンツォーネ「オー・ソレ・ミオ」を踊りました。すると、イタリア在住のボイスアーティスト 相川陽介さんの声で「オー・ソレ・ミオ」が聴こえてくるではないですか。
最後まで感動と奇跡の連続でした。ご来場いただいた皆さま、楽しい時間を一緒にありがとうございました!



働く女性を応援するメディア『アヴァンティ』が出版した
「福岡の女性起業家たちに聞いた 私のStory」に記事が掲載されました。
「行儀を大切にする日舞は、世界中の人たちの憧れの的 / 藤間裕志朗」
私のメッセージをぜひお読みください。
※クリックするとPDFファイルが開きます
〒810-0014
福岡市中央区平尾2丁目15-16 MIYOビル701